top of page
top_img7.jpg

研修実績

Training results

  このページでは、主に研修講師実績についてご紹介いたします。

(守秘義務の関係により、一部紹介とさせていただきます)

【テーマ】

『実演で学ぶインサイドセールス活用術』セミナー

【主催】

株式会社アドテクニカ 様

「インサイドセールスには興味があるが、どのように活用すれば良いのかわからない」という企業様に向け、インサイドセールスの具体的な活用法をご紹介しました。電話をかける実演を交えたことで、参加者がその効果をより深く実感できる内容となり、セミナー全体を通じて実践的な学びを提供しました。

『実演で学ぶインサイドセールス活用術』セミナー

【テーマ】

『電話応対マナー』研修

【主催】

株式会社アンビ・ア / ホテルアンビア松風閣 様

日々、お客様との電話対応を通じて予約業務を担うタクシーとホテルの予約センターの皆様に、業務の効率化を図りつつ、お客様の満足度をさらに高める応対方法をお届けしました。

『電話応対マナー』研修

【テーマ】

『クレームにならない電話応対』研修

【主催】

伊豆箱根タクシー株式会社 様

タクシー会社の配車センターでは、24時間体制で配車予約を受け付け、迅速・正確な対応と的確な判断力が求められます。事務的になりがちな通話を感じ良く応対し、クレームを未然に防ぐ方法をお届けしました。

『クレームにならない電話応対』研修

【テーマ】

『クレームにならない電話応対』研修

【主催】

遠鉄タクシー株式会社 様

タクシー会社の配車センターは「企業の顔」として、親切で丁寧な応対が欠かせません。短い通話でも顧客満足度を高めるための応対方法を、研修を通じてお伝えしました。

『クレームにならない電話応対』研修

【テーマ】

『電話応対(基礎編)(応用編)』研修

【主催】

遠鉄石油株式会社 様

本研修では、普段意識する機会の少ない自身の電話応対を、客観的に見つめ直すことをテーマに進めました。実務に即したアプローチを通じて、応対品質の向上を追求しました。

『電話応対(基礎編)(応用編)』研修

【テーマ】

『売上アップの3つの顧客開拓法』セミナー

【主催】

しずおか信用金庫・ビジネスクラブ 様

新規顧客開拓に欠かせない「テレアポ」、既存顧客のリテンションに必要な「テレマーケティング」、そして昨今注目されている「インサイドセールス」について、それぞれのメリット・デメリットや活用法を詳しくご紹介いたしました。

『売上アップの3つの顧客開拓法』セミナー

【テーマ】

『ワンランク上の電話応対』研修

【主催】

島田掛川信用金庫・未来塾 様

企業の顔となる電話応対の重要性や、電話の第一印象がいかに大切かについてお話ししました。さらに、ワンランク上の電話応対のコツや、顧客満足度を高めるための具体的な方法についてもご紹介いたしました。

『ワンランク上の電話応対』研修

【テーマ】

『新入社員電話対応マナー』
『クレームにならない電話対応』研修

【主催】

JA共済連静岡 様

社内の誰が電話を取っても一貫した対応ができることで、企業全体に統一感が生まれ、ブランディングの確立につながります。また、企業としての安心感や信頼感を高める効果もあります。研修では、社会人としての基本的な電話対応マナーと、クレームを未然に防ぐための対応方法をお届けしました。

『新入社員電話対応マナー』
『クレームにならない電話対応』研修

【テーマ】

『好印象を与える電話マナー』研修

【主催】

SJC株式会社 就職情報センター 様

学生時代とは異なる社会人としての基本的な電話マナーを、就職活動中の学生の方々に向けて就職セミナーにてお届けしました。

『好印象を与える電話マナー』研修

【テーマ】

『電話応対マナー』研修

【主催】

特種東海製紙株式会社 様

「電話応対に自信が持てない」という新入社員2年目の方に向け、マンツーマン形式で丁寧に指導する研修を実施しました。電話応対の基本を押さえながら、実演を通じて具体的な対応方法を身につけることで、自信を持って対応できるようになることを目標とした内容でした。

『電話応対マナー』研修

【テーマ】

『電話応対マナー研修初級編』

【主催】

ハラダ製茶販売株式会社 様

電話応対を苦手、嫌い、怖いと感じる方が少なくありません。しかし、電話対応の方法を覚えるのではなく、その背後にある理由を理解すれば、ビジネス電話も自然とスムーズになります。今回は、ビジネス電話のかけ方・受け方の基本をわかりやすくお届けしました。

『電話応対マナー研修初級編』

【テーマ】

『新入社員電話応対マナー』研修

【主催】

株式会社富士ロジテックホールディングス 様

学生時代と大きく異なる点のひとつに『電話対応』があります。ビジネスパーソンとして、企業の顔として、第一印象を左右する電話対応を基本からしっかり学び、ロールプレイングを通じて即戦力につながるよう、丁寧に指導しました。

『新入社員電話応対マナー』研修

【テーマ】

『クレーム応対』研修

【主催】

株式会社ヨシケイ 様

実際のクレーム応対に関するお悩みや課題をもとに、実務に即した講義を行い、さらによくある事例を活用したロールプレイングを通じて、実践的なスキルを磨きました。

『クレーム応対』研修

【テーマ】

『ワンランク上の電話応対』セミナー
『素敵と感じさせる電話応対』セミナー
『今さら聞けない、電話のキホン』セミナー

【主催】

株式会社東海道シグマ 様

電話応対マナーを学んだことがない方、再度学びたい方、今の応対をワンランクアップしたい方を対象に、電話応対の心構えや言葉遣い、印象の良い話し方を楽しくワークを交えて学びました。

『ワンランク上の電話応対』セミナー
『素敵と感じさせる電話応対』セミナー
『今さら聞けない、電話のキホン』セミナー

【テーマ】

『 Blush アップ研修』

【主催】

株式会社 MYU 様 

日頃の電話応対を見直し、より高い顧客満足を目指すとともに、お客様に安心と信頼を届け、身近で頼れる存在と感じていただけるようになるための『ブラッシュアップ研修』を実施しました。

『 Blush アップ研修』

【テーマ】

『電話応対/クレーム応対』研修

【主催】

株式会社Y様(通信機器メーカー)

カスタマーサポートの品質向上を目指し、企業の信頼性やブランディング、顧客満足度を高める電話応対スキルをお届けしました。よくある事例を基にロールプレイを行い、実践的なスキルを磨きました。

『電話応対/クレーム応対』研修

【テーマ】

『新規顧客営業』『営業職向けテレアポ』研修

【主催】

株式会社M様(会計ソフトメーカー)

テレアポは我流になりがちで、マインドが下がることもあります。今回の研修では、ポジティブなマインド設定を学び、テレアポの要となるスクリプト作成をワークとして実施しました。参加者は、実際に効果的なスクリプトを作成し、自信を持ってテレアポに臨めるようになりました。

�『新規顧客営業』『営業職向けテレアポ』研修

【テーマ】

『新入社員研修』研修

【主催】

株式会社K様(新聞社)

学生から社会人への転換に必要なマインド設定を中心に、社会人としての基本的なマナーやスキルを学びました。社会人として求められる責任感や自律性、コミュニケーション能力を高めることを目的に、実践的な内容を提供しました。

『新入社員研修』研修

【テーマ】

『新入社員研修』研修

【主催】

協同組合P様(小売業)

社会人として必要な心構えを身につけるとともに、言葉遣いや報連相、名刺交換、電話応対などの基本的なマナーやスキルをお届けしました。実践的な内容を通じて、社会人としての土台を築くことを目指しました。

『新入社員研修』研修
top_img4.jpg

お問い合わせ

静岡・愛知・関東圏で「電話応対」「テレマーケティング」の研修講師をお探しのご担当者の方は、まずはお気軽にお問い合わせください

contact_edited.png
bottom of page