top of page

お知らせ
News


テレアポ成功率アップのカギとは?
スランプのときこそ、立ち止まろう 先日、「 テレアポの成功率をアップさせたい」 という企業様より、 テレアポ研修のご依頼をいただきました。 テレアポを行っていると、誰にでも「アポイントが取れない」というスランプが訪れます。そんな時、多くの人が「とにかく数をかけよう!」と考え...
chikititan
1 日前


はじめてでも大丈夫。コールセンター研修、実施しました!
コールセンターの仕事とは 令和6年3月13日、ある企業様のコールセンターにて、これから初めてお仕事をされる方々を対象に、電話応対の基本研修を行いました。 コールセンターでのお電話は、一般的な電話対応と比べて、 より丁寧で正確な応対が求められます。...
chikititan
5月17日


テレアポでアポが取れない…その原因は?
テレアポのこのようなお悩みありませんか? テレアポに取り組む企業様から、こんな声をよく耳にします。 ・テレアポを基本から学んだことがなく、自分のやり方が正しいのか分からない ・その場の思いつきで話すため、結果が安定しない ・成果が出ず、モチベーションも下がっていく...
chikititan
5月17日


氷河期世代の新たなスタートを応援する電話応対・接客研修
先日、某企業様にて氷河期世代の方々を対象に、 電話応対と接客・接遇の研修を行いました。 長い間仕事から離れていた方にとって、新たな一歩を踏み出すのは誰でも不安なものです。「電話応対も自分が会社にいた頃と変わっているかもしれない…」 そんな戸惑いを感じる方も多いです。...
chikititan
5月14日


医療の現場で大切なのは“技術”だけじゃない
令和6年12月18日、某企業様にて、医療の現場を目指す方々を対象に 「接遇・電話応対研修」を実施しました。 医療の仕事は、専門的な知識や技術に加えて、 患者様やご家族と信頼関係を築く「接し方」がとても大切です。 安心して身を委ねていただくために必要なのは...
chikititan
5月14日


モニタリングで応対力アップ!
通話ログをもとにフィードバック ある企業様のカスタマーセンターにて、 オペレーターの皆様の応対品質を定期的にモニタリングするご依頼をいただいております。 事前に通話ログをご提供いただき、一件ずつ丁寧にチェックし、 通知表形式で「良かった点」「改善点」を整理し、個別にフィード...
chikititan
5月14日


“声”から始まる企業の信頼づくり
業種が違っても共通する「電話の重要性」 令和7年1月15日(水)・16日(木)の2日間、 ホテル松風閣様と、アンビアタクシー様の配車オペレーターの皆様を対象に、 電話応対マナー研修を実施しました。 どちらの企業様も、日々お客様との電話対応が欠かせないお仕事です。...
chikititan
5月14日


着物の魅力にふさわしい“上質な接客”を目指して
統一感を持たせることの重要性 令和7年2月5日、レンタル着物店のスタッフの皆さまを対象に、 「接客研修」を実施しました。 「スタッフの接客に統一感を持たせたい」 「より洗練された応対を身につけてほしい」 そんなご要望から始まった今回の研修でした。...
chikititan
5月14日


コールセンターでよく聞く「お電話口様」は正しい?
「お電話口様」は正しい? 先日、官公庁のコールセンターにて、定例の応対研修を実施しました。 今回は「言葉遣い」をテーマに、正確で丁寧、かつ印象の良い話し方を 皆さんと確認、共有しました。 研修中、あるオペレータさんの方から、...
chikititan
5月14日
bottom of page